FF14の種族

FF14の種族について書いています。

FF14の種族

【FF14の種族】種族愛が強い人はNPCを雇う時もこだわるようで

FF14の種族にもいろんなものがありますが!そんな種族に対する思い入れも、人それぞれ。一筋にその種族を愛でる人もいれば、いろんな種族に興味を持つ人もいます。FF14にはいろんなプレイヤーさんがいるんだなーなんて思う場面でもあります。
FF14の種族

【FF14の種族】ララフェルから大型種族へ!動きがもっさり感じるorz

FF14の種族の一つララフェル。小さくてかわいいキャラクターが人気となっていますが、このララフェルが大きな種族に幻想するとこれはこれで感じるところがあるようで。
FF14の種族

【FF14の種族】ララフェルに幻想!バトル中見失うという方もいるようでorz

FF14の種族にもいろんなものがありますが、種族変更する幻想をする人も時折いらっしゃいます。そうした中でララフェルに幻想しよう!という方もいらっしゃいまして。ララフェルは小さいゆえに、バトル中に自キャラを見失ってしまうなんてこともあるようです。
FF14の用語

【FF14の用語】「ハゲルガ」とは?

FF14をプレイしていると、様々な用語が飛び交っていますね。今回はそんな用語の中から「ハゲルガ」というものを見ていきたいと思います。ハゲルガとは髪の毛のないルガディンの事を差しており、そうしたキャラメイクの人を呼称するものです。
Crescendoの体験談

【FF14の人間関係】類は友を呼ぶ!?同種族のフレンドが多い

FF14の人間関係もいろいろありますが、その中でも仲良くなれそうな人の傾向というのもありまして。今回はそんな関係の一つである「同種族のフレンドが多い」というもの。類は友を呼ぶなんて言葉もありますが、まさにそれを地で行っているフレンドさんもそれなりにいるようでした。
FF14の種族

【FF14の種族】ヴィエラ(ラヴァ・ヴィエラ/ヴィナ・ヴィエラ)

FF14の種族ヴィエラ。ヴィエラには2つの部族「ラヴァ・ヴィエラ」と「ヴィナ・ヴィエラ」が存在しています。大きな耳を持つのが特徴的で、衣装はセクシー。身長も高いことから、目立つ存在ともいえます。
FF14の種族

【FF14の種族】ロスガル(ヘリオン/ロスト)

FF14の種族ロスガル。2つの部族「ヘリオン」と「ロスガル」から構成されています。動物を彷彿とさせる風貌となっており、過去作FFⅩのキマリを彷彿とさせる容姿も。使い手が少なく、レアキャラ感もある。女性を作れないという特徴もある。
FF14の種族

【FF14の種族】ルガディン(ゼーヴォルフ/ローエンガルデ)

FF14の種族ルガディン。2つの部族「ゼーヴォルフ」と「ローエンガルデ」が存在する。筋骨隆々の肉体が特徴で、身長も高い。人気がある種族とは言えない。
FF14の種族

【FF14の種族】エレゼン(フォレスター/シェーダー)

FF14の種族エレゼン。2つの部族「フォレスター」と「シェーダー」が存在する。高身長でありやせ形のモデル体型なのが特徴。耳がとがっており、エルフのような容姿も特徴の一つ。
FF14の種族

【FF14の種族】ミコッテ(サンシーカー/ムーンキーパー)

FF14の種族ミコッテ。2つの部族が存在し、サンシーカーとムーンキーパーに分かれます。猫を擬人化したような種族となっています。