【FF14の用語】「バッファー」とは?

吟遊詩人 FF14の用語

FF14の用語

FF14をプレイしていると、いろんな用語が飛び交っています。

中にはよくわからないなあなんて言葉が出てくることも・・・。

 

バッファーとは?

今回は「バッファー」という言葉についてみていきたいと思います。

バッファーとはバフを得意とするジョブを指します。

バフは自身や味方のステータスを上げたりプラス効果を付与するもの。

そうしたことを得意とするジョブをバッファーと呼んだりするんですよね。

バフをする人だからバッファー。

何かわかりやすいような気がしませんか?(笑)

あんまりFF14内では使われていない言葉でありますが、時折使う方がいます。

 

他ゲームではロールとして「バッファー」が存在することもある

RPGにおいてロールというのは当たり前の概念と言えるかもしれません。

FF14ではそのロールが3つに分類されており、タンクDPSヒーラーと分かれています。

しかし、もっと細分化しているゲームなどもあり、そうしたゲームでは「バッファー」というロールがあることもあります。

バフ自体が支援系のものなので、バッファーは支援系ジョブと言える立場となっていることがほとんど。

攻撃よりも支援に重きを置いているジョブ、それがバッファーです。



FF14でバッファーのイメージに近いのは「吟遊詩人」

ではそんな支援系ロールであるバッファーに、FF14のジョブの中で最もイメージが合うのはどれなのか?

それが「吟遊詩人」と解釈されることが多いです。

吟遊詩人と言えば、豊富なバフスキルを持っていることでも知られています。

バトルボイス、プロトン、各種詩etc。

こうしてPTメンバーへの支援スキルを豊富に持つことから、FF14のジョブの中で最もバッファーらしいと言われています。

 

吟遊詩人をバッファーと呼ぶ人がいる

そんな背景もあり、吟遊詩人をバッファーと呼ぶ人が中にはいます。

FF14しかプレイしていないという方はそうでもありませんが、他のゲームなども豊富にやって来ているプレイヤーさんだと、こうした発想になるんでしょうね。

DPSっていうよりバッファーじゃん・・・。

バッファーはDPS(アタッカー)に比べ自身の攻撃力を低めに設定されていることも珍しくありません。

そうしたイメージもあってのことかもしれませんね。

こうした表現を使う人はそれほど多くはありませんが、少数ながらいるといった用語となっています。

 

FF14で出てくる用語などを↓にもまとめていますので、良かったらご覧ください。

FF14用語集
FF14の用語をまとめています。FF14って独特な表現が多いので、若葉のころは私も苦労しましたorz言葉の意味をまとめてみました。ネットスラングについても扱っていますので、分からないことがあれば見てみて下さい。主にFF14で出てくる言葉をまとめています。



コメント

タイトルとURLをコピーしました