【FF14の用語】「中間素材」とは?

クラフター FF14あるある

FF14の用語

FF14をプレイしていると、様々な用語が飛び交っていることに気づきます。

中にはよくわからないような言葉もありまして・・・。

 

「中間素材」とは?

今回見ていく用語は「中間素材」と呼ばれる用語です。

これは物を制作するクラスである「クラフター」で用いられる言葉。

装備品を作ったり、家具を作ったり、食事を作ったり、薬を作ったり・・・。

様々なものを作り出すことができるクラスで、いくつもの種類があります。

共通で使われる言葉が「中間素材」となり、製品としては完成していないがクラフターで作ることができる素材を意味しています。

 

どんなものがあるのか?

クラフターの最終目的は何かを作る事。

装備、家具など種類はありますがそれらはそのまま使用することができます。

一方の中間素材はそのままではマーケットで売るか新たに素材として使うかの2択しかありません。

具体的にどんなものがあるかというと「スチールインゴット」「レザー」「メイプル材」「草糸」「水銀」などです。

それ単体では使うことができないのですが、これを材料として更に何かを作ることができる。

また、クラフターで創り出すことができる素材。

この2点を網羅しているのが中間素材となるのです。



中間素材を販売することもできる

一見あんまり意味がないように思える中間素材ですが、マーケットで販売することもできます。

これを利用して金策にしている人も時々いますね。

また、一部中間素材はクラフターのクラスクエストで納品が義務付けられているものも。

これを利用して、お金を稼ぐ!という方法もあるのです。

私も一時期これをやっていましたが、まあそこそこ儲かりますね。

この辺の金策手法はまた今度書いてみようと思います。

 

地味に面倒くさい中間素材

中間素材を作るのは地味に面倒くさいです。

なぜなら・・・数が結構必要になるから。

何かを作ろう!と思った時に、必要材料を見る。

そこに中間素材があり、要求数量が結構な数になっているorz

特にレベルが高めのものについてはこの傾向がよく出ています。

これを自作しようと思うと、結構な時間がかかりましてね。

もうまとめて連続自動製作してしまえ!(そういう機能がある)と私はよくそうした作り方をしています(笑)

マーケットで買っちゃったほうが早いのですが、ちょっと高かったりして二の足を踏んでしまう。

そんな貧乏性な私がそこにはいます(;’∀’)

 

FF14で出てくる用語などを↓にもまとめていますので、良かったらご覧ください。

FF14用語集
FF14の用語をまとめています。FF14って独特な表現が多いので、若葉のころは私も苦労しましたorz言葉の意味をまとめてみました。ネットスラングについても扱っていますので、分からないことがあれば見てみて下さい。主にFF14で出てくる言葉をまとめています。



コメント