【FF14の用語】「デュアルディスプレイ」とは?

パソコン FF14の用語
Pocket

FF14の用語

FF14をプレイしていると、様々な用語が飛び交っていることに気づきます。

中にはよくわからない・・・なんて用語もありまして。

 

「デュアルディスプレイ」とは?

今回見ていく用語は「デュアルディスプレイ」というもの。

FF14の用語というより、パソコン用語と言った方がいいかもしれませんね。

ゲームの用語でもなく、パソコン系の話題になった時に時折使われる言葉です。

デュアルディスプレイとは、パソコンに2台のモニターを接続して使用する事。

それぞれのモニターに別々のものを表示させることができるシステムなのです!

 

パソコンにモニター出力が2つ必要!

パソコンにモニターが2つ接続できて、それぞれに別なものを表示させることができる。

聞いていると中々に便利な機能のように感じますよね。

ただ、これをやるためには「パソコン本体にモニター出力が2つある事」が条件になります。

モニター出力が1つしかないパソコンでは、これをすることができません。

モニターを準備する前に、まずはパソコンにモニター出力が2つあることを確認しましょう。

話はそれからということになります。



プレステ4ではできない

FF14はプレステ4パソコンでプレイすることができるようになっていますが、デュアルディスプレイはプレステ4ではできません。

理由は簡単、モニター出力が1つしかないからです。

並列で同じ映像を映し出すことはできますが、違う映像を映し出すことはできないのです。

パソコン専用の環境ということになりますね~。

ノートパソコンでも、デスクトップ型パソコンでも対応していることがありますのでまずは確認してみるといいでしょう。

プレステ5は持っていないのでわかりませんが、おそらく無理ではないかと思います。

 

何がいいの?

デュアルディスプレイにすることで何がいいかというと、1つはFF14のプレイ画面を出しておいて、もう一つに攻略情報などを出しておく。

そうすると攻略情報をすぐ横で見ながらプレイすることができるんですよね。

エンドコンテンツにチャレンジしたときに、隣の画面でタイムラインを表示させておく。

宝の地図をプレイするときに、隣に座標を表示させておく。

いろんな場面で役に立ってくれるデュアルディスプレイです。



ゲーミングパソコンでは実装されていることが多い

パソコンには色んな種類がありますが、ゲームに特化しているゲーミングパソコンなんてものもありましてね。

こうしたゲーミングパソコンだとデュアルディスプレイに対応しているものが多くなっています。

2台どころか、3台、4台と接続できるようなタイプも実際に販売されています。

そこまで必要かどうかは、見解が分かれそうなところですけどね。

私もゲーミングパソコンを使っていますが、デュアルディスプレイに対応したものとなっています。

 

ゲーム以外でも仕事でも役立つ!

デュアルディスプレイは、何もゲームをするときだけ便利というものではありません。

仕事をしているときでも、これがあると効率的にできたりするんですよね。

私は仕事でも、FF14でもデュアルディスプレイを使用しています。

隣で資料を表示させながら書類などを作ったり、何かを2つ以上表示させながら考えたり。

ゲームでも仕事でも非常に便利なシステムとなっています。

パソコン独特なシステムの一つとなりますが、パソコンが対応しているのであれば検討してみてもいいシステムなのかななんて思っています。

 

FF14で出てくる用語などを↓にもまとめていますので、良かったらご覧ください。

FF14用語集
FF14の用語をまとめています。FF14って独特な表現が多いので、若葉のころは私も苦労しましたorz言葉の意味をまとめてみました。ネットスラングについても扱っていますので、分からないことがあれば見てみて下さい。主にFF14で出てくる言葉をまとめています。



コメント

タイトルとURLをコピーしました