FF14の用語
FF14をプレイしていると、様々な用語が飛び交っていることに気付きます。
中にはわからないような用語が飛び交うこともありまして。
「引退(いんたい)」とは?
今回見てい行きたいと思った用語は「引退(いんたい)」というもの。
リアルではプロスポーツ選手や部活動などで使われているのをよく見ますね。
FF14を含むオンラインゲームの世界では、引退とはその後二度とそのゲームをプレイしないことを意味しています。
リアルでの部活やプロスポーツと同じような意味で使われていますね。
そもそもの語源はそのあたりにあるのかもしれません。
引退方法も様々
引退と一言に言っても、その引退方法にも様々なケースがあります。
・引退宣言する人/しない人
・キャラクターデリートする人/しない人
・引退宣言したのに復帰する人/しない人(復帰したら引退とは言わない)
・財産(ギルやハウス)を仲いい人に分ける人/分けない人 etc
共通しているのは「引退後は月額プレイ料金の課金を止める」ということがあるでしょう。
プレイスタイルも、考え方も違う様々なプレイヤーがいる中で、引退の仕方も様々。
引退の仕方についても、こうして人間性を見て取る機会にもなりえるのだなと思う瞬間でもあります。
引退理由も様々
引退に至る理由も、一人ひとり様々であります。
・やりたいことがなくなった
・人間関係のトラブルなどでプレイする気がなくなった
・もうゲームについていけなくなった
・別ゲーが楽しくなった
・リアル事情でプレイできなくなった etc
そこには十人十色の事情も絡んできまして。
この辺も個性の出るところかもしれませんね~。
私も今までいろんなオンラインゲームをプレイしてみましたが、大抵こうした理由で引退するに至っています。
引退後は課金を切る
上でも少し触れましたが、ゲームの引退後は「月額課金を止める」ことが普通です。
引退=以後プレイをしないということですから、課金する意味もありませんよね。
課金しているだけお金の無駄ということもできます。
課金を続けている意味もないので、通常は課金を止めてしまう。
私もいつも引退する時には、こうして課金を止めるのが最初のやることになっていますね。
ちょっと寂しいことではありますが、生活に直結するお金であるからこそ大事にしたいところです。
FF14を始めとしたオンラインゲーム全般で使われる用語
今回は「引退」という用語についてみてきましたが、これはFF14に限らずオンラインゲーム全般で使われている用語となっています。
FF14でも通用するし、他のゲームでも通用する。
そんな感じの用語です。
FF14と同じメーカーが製作しているドラクエⅩでも使われている用語にもなりますので覚えておくといいかもしれません。
休止と引退の違い
引退に似た用語として「休止」というものがあります。
休止とは「復帰を前提に一定期間お休みする事」を意味しており、しばらくログインしないというのが共通しているところ。
相違点としては休止は復帰を前提としているのに対し、引退は復帰をしないという所が違ってきています。
復帰するのが休止、復帰しないのが引退。
明確にそこが違い、使い方を間違えないように注意したいところですね。
似て非なるもの。
そんな感じでしょうか。
FF14で出てくる用語などを↓にもまとめていますので、良かったらご覧ください。

コメント