【FF14のクラフター】クラフタークラス「甲冑師」

甲冑師 FF14のギャザクラ(職人)
Pocket

クラフター「甲冑師」

今回はFF14クラフターの中から「甲冑師」のお話。

クラフターとは装備やアイテムを作り出すことができるクラスのことです。

 

甲冑師

クラフターには全部で8種類のクラスが存在していまして。

その中の一つが「甲冑師」となっています。

甲冑師は金属製のアイテムを作り出すことができるクラフター。

鍛冶師と若干被るイメージもあるクラフターです。

ハンマーを手に金属を鍛えていくことで、様々なものを作り出します。

製作を行うと「カンカンカン」と金属をたたくような音が聞こえ、雰囲気もよく出ていますね。

製作している感も存分に感じられるクラフターです。

 

作ることができるのは金属製品!

甲冑師で作ることができるアイテムは、基本的に金属製品となっています。

金属製品を作り出せるクラフターは他にもありますが、甲冑師の名の通り甲冑など大き目な製品を作れるのが甲冑師となっています。

作り出せる代表的なものは下記の通り。

・金属製防具

・金属製家具

主に防具と家具が甲冑師のメインとなるところ。

金属製の防具は大抵甲冑師が出がけることになります。

反対に武器に関しては作ることができず、武器は鍛冶師の仕事ということになっていますね。



原材料は石材

鍛冶師で作り出すアイテムの原料となるのは、金属系の原料ともなる石や岩といったものたち。

もちろん作るアイテムによって他にも原料が必要となってくる場合があります。

そうした事情もあって、石や岩が獲得できる「採掘師」との相性が良いとされています。

採掘師で原料を採掘し、それを使って金属製品を作っていく。

そんな流れがあると、全部自分で賄うことができるようになります。

もちろん、原料はマーケットで購入するという考え方もできます。

 

作ったものの使い道は色々

作り出した家具や装備、アイテムなどなど。

そうしたものの使い道は、人それぞれです。

自分で使うのもいい、マーケットで販売して金策に利用してもいい。

誰かにプレゼントするなんてこともあるかもしれませんね。

尚装備や家具については製作者の名前がアイテム詳細に記載されます。

自分の名の入ったものを世界に残せる。

そんなことを楽しく感じる人もいるようです。

使用者側としては、作成者はそれほど意識していない現状がありますけどね・・・。



甲冑師と相性が良いとされているもの

さて、金属製品を製作できる甲冑師。

その中で相性が良いとされているものがありましてね。

・ハウジングが好きな人(家具を作り出せる)

タンクロールのジョブすべて(タンクロールの防具を作り出せる)

こうしたジョブ、プレイスタイルの方と相性が良いとされていて、武器を自作したりすることもできます。

ただ、製作する際の原料に他のクラフターで製作できる中間素材が必要になったりもするので、甲冑師だけではなかなか難しいという現状もあります。

最終的には全部自前にするとなると、結局すべてのクラフターに手を出すなんてことにも(笑)

 

クラフターにもレベルが存在

クラフターはクラスの一つとなっていますが、このクラフターにもそれぞれレベルが設定されています。

レベル上限は通常のバトルジョブと同じ。

暁月のフィナーレ時点では90がレベルキャップとなっています。

8つあるクラフターですが、その一つ一つに個別にレベルが設定されているんですよね・・・。

ゆえに、クラフターをすべてレベル上限まで上げようとレベリングするのは中々至難の業。

すべて上げようと思うと、中々骨の折れる作業であるという現状があります。



クラフター専用装備

FF14では、そのジョブやクラスによって専用装備が用意されていることも珍しくありません。

クラフターでもそうした装備が実装されていて、クラフター専用装備として装備することができます。

まあクラフターについてはそれほど種類は多くないんですけどね。

ギャザラーと共通になっていることも多いです。(ただし性能がそれぞれ違うのでギャザラー向け装備をクラフターで装備しても恩恵は低い)

クラフターの良さとしては、そうした装備品を自分で作り出すことができるということになるでしょうか。

そろそろ製作がきつくなってきたから装備を更新するか・・・。

そんな時にすぐその場で自分で作ることができます。

 

クラフターの話題色々

他にもクラフターの話題があります。

【FF14のギャザクラ】「クラフター」とは?
FF14のクラフターについて。装備や素材、家具などを作り出せるクラスです。クラスは全部で8種類となっており、木工師、鍛冶師、甲冑師、彫金師、裁縫師、革細工師、錬金術師、調理師が存在。それぞれ製作できるものが違っており、金策に向いているクラスとなっています。
【FF14のクラフター】クラフタークラス「木工師」
FF14には8つのクラフターと呼ばれる製作クラスがあります。今回はその中から「木工師」について書いていきたいと思います。木工師は木製アイテム全般を製作することができるクラス。武器、アクセサリー、家具など様々なものを作ることができます。
【FF14のクラフター】クラフタークラス「鍛冶師」
FF14には8つのクラフターがあります。今回はその中の一つ「鍛冶師」について。鍛冶師は金属製のアイテムを作り出すことができるクラスとなっていて、主に金属製武器が主力となっています。原料は金属の原料ともなる石や岩。これらを獲得できる採掘師との相性が良いとされます。
【FF14のクラフター】クラフタークラス「彫金師」
FF14には8つのアイテムを作り出せるクラスが存在しています。クラフターと呼ばれるこのクラスですが、その一つに「彫金師」というものがありましてね。今回はその彫金師のお話!彫金師といえば、やはりアクセサリーが制作できることがまず挙げられるでしょう。
【FF14のクラフター】クラフタークラス「革細工師」
FF14のクラフター。全部で8種類のクラスがあるクラフターですが、その中の一つに「革細工師」が存在しています。主に革製品を製作することが得意なクラフターとなっており、主に革製防具やアクセサリーの政策を得意としています。
【FF14のクラフター】クラフタークラス「裁縫師」
FF14には8つのクラフターと呼ばれるアイテムを作り出すことができるクラスがあります。今回はその中の一つ「裁縫師」について書いていきたいと思います。裁縫師は布製品のアイテムを作り出すクラフターとなっており、防具や家具などを製作できます。
【FF14のクラフター】クラフタークラス「錬金術師」
FF14のクラフター「錬金術師」。FF14には8つのクラフタークラスがありますが、その中の一つが錬金術師となっています。アイテムとアイテムを掛け合わせて、新しいアイテムを作り出すクラフターとなっていて、薬をはじめ本(武器)や家具なども作ることができます。
【FF14のクラフター】クラフタークラス「調理師」
FF14には8つのクラフターと呼ばれる製作クラスが実装されています。今回はその中から「調理師」のお話。調理師は食材を利用して料理を作ることができるクラスです。原料となる野菜や魚を獲れる園芸師や漁師との相性が良く、家具も作り出せることからハウジング好きな方にもおすすめです。
【FF14あるある】クラフターを真剣にやり始めたら・・・倉庫足りないorz
FF14をプレイしていると、これはあるあるだなあなんて思うことに出会うことも。今回はクラフターにまつわるあるある!真面目にクラフターを始めると、素材などで持ち物が圧迫されはじめ、アイテム欄が飽和状態になっていきます・・・orz
【FF14の金策の基本】クラフターで製作したものを販売
FF14の金策にもいろいろなものがあります。金策の基本シリーズでは、どんな金策方法があるのかをご紹介しています!今回はクラフターで製作したものを販売するというもの。これもまた金策の王道となっており、実際にやっている方も多い金策です。



コメント

タイトルとURLをコピーしました