【FF14の用語】「安地(あんち)」とは?

タイタン討滅戦 FF14の用語
Pocket

FF14の用語

FF14をプレイしていると、いろんな用語が飛び交っています。

中にはよくわからないなんて用語も・・・。

 

「安地(あんち)」とは?

今回見ていこうと思う用語は「安地(あんち)」というもの。

これは安全地帯の略であり、バトルでの安全地帯(攻撃を受けなくてやり過ごせる場所)を意味しています。

FF14ではギミックと呼ばれる様々な仕掛けがあります。

この仕掛けをクリアしながらバトルしていく必要があり、その仕掛けを避けるために安全地帯が存在。

バトルをしていると、時々「安地」という用語も飛び交っていますね。

 

AoEを確認することで安地がわかることも

FF14のバトルでは、AoEという攻撃予兆範囲が表示される敵もいます。

攻撃範囲が表示されるため、この範囲に入ってしまうと敵の攻撃を受けてしまうということになります。

反対にこの攻撃予兆範囲に入らなければ攻撃を受けずに済むということに。

AoEが表示されている場合、AoEが表示されていない部分すべてが安地ということになりますね。

わかってしまえば結構わかりやすい言葉の一つかななんて思います。



使い方

それでは実際どんな形でゲーム内で使われているのか?

そんなことを見てみましょう。

・〇〇という技の時は△△(場所)が安地

・今のはここが安地だよ~

とこんな感じで、どこにいれば安全なのかを示すように使うことが一般的ですかね。

わざわざ安全地帯という使い方をすると長ったらしいので、安地と縮めて使っている。

そんな感じになっている現状です。

なんだかんだで、こうした略語って多く使われていますよね。

リアルでもゲーム内でも。

 

AoEが表示されていないときには目印を探す

敵の中にはAoEが表示されない技を使うような敵もいます。

そんな時は、安地の目安として何か目印を探しておくなんてこともよくあること。

床の模様であったり、フィールドの地形であったり。

そうしたものがない場合は、フィールドマーカーと呼ばれるマーキングをすることもあります。

○○という技が来たときは、フィールドにつけたマーカーのところに来てね。

そのマーカーこそが安地ということになり、その目印として使われることになります。

 

FF14で出てくる用語などを↓にもまとめていますので、良かったらご覧ください。

FF14用語集
FF14の用語をまとめています。FF14って独特な表現が多いので、若葉のころは私も苦労しましたorz言葉の意味をまとめてみました。ネットスラングについても扱っていますので、分からないことがあれば見てみて下さい。主にFF14で出てくる言葉をまとめています。



コメント

タイトルとURLをコピーしました