【FF14の体験談】街中でのYellやShoutはしない方が無難!?

クガネ Crescendoの体験談

FF14の体験談

FF14をプレイしていると、いろんなことを体験していきましてね。

私もそんな経験をしてきている一人です。

 

街中にはいろんなプレイヤーさんがいる

FF14ではいろんな都市が存在しており、その都市には様々なプレイヤーさんが行きかっています。

オンラインゲームだな~と思うような光景でもありますね。

自分以外のプレイヤー、いわゆるヒカセンが行きかっている光景はそれだけで面白いものです。

人間観察をしていたりしても、楽しい。

私はこうした観察も好きなので、そうなのかもしれません(笑)

 

初心者時代に言われた先行していたリアフレに言われた一言

時はさかのぼり、私がまだ初心者だったころ。

私がFF14をプレイし始めたのは、紅蓮のリベレーターのころでありました。

紅蓮のリベレーター

FF14で3つ目のパッケージとなっているので、後発も後発ですね。

リアフレに誘われるがままに始めたFF14。

始めるにあたりいろんなアドバイスを受けることになりましたが、その中の一つにこんなことがありました。

「あんまりSay、Yell、Shoutを街中で使わない方がいいよ」

え?なんで??

そんな風に思いましてね。

私はFF14を始める前に、ドラクエ10をプレイしていたのですが、ドラクエ10ではこうして街中でチャットすることは珍しくありませんでした。

しかしFF14ではしない方がいいと・・・。



街中でチャットするとヘイトを買ってしまうことがあるらしい

なぜ街中でチャットをしてはいけないのか?

そんなことを疑問に持ち、リアフレに聞いてみました。

すると・・・

「たまーにね、そうしたチャットがヘイト買っちゃうときがあるんだよね」

もちろんヘイトを買うというのは、ほかのプレイヤーさんからです。

へえ~と思っていると、どうも「ログが流れてしまう」のが原因なんだとか。

そんなもんかねぇと思いながら、とりあえずしないようにしようとは思いました。

 

実際どうなのかな?

FF14のプレイ歴が長くなってくると、街中で時折チャットをしている人を見かけるようになります。

イベントの案内をしていたり、コミュニティメンバーを募集していたり。

中には雑談しているなんて人も。

そんな光景を見ながら、リアフレの話を思い出したり。

こういうのも反感を食らったりしているんだろうか・・・。

私自身はそれほど気にすることろではありませんでしたが、クエストを進めていたりクラフターをしている人からすると邪魔なのかも?

そんなことも考えていました。



確かにドラクエ10と比べると、FF14は圧倒的に街中のチャットは少ない

FF14をプレイしてみて、確かにドラクエ10と比べると圧倒的に街中でのチャットが少ないなというのは感じていました。

ドラクエ10では街に行くとチャットがにぎわっており、いろんな人たちがチャットをしています。

みんなが見えるようなチャットで。

FF14で言うところの、Sayでチャットしている感じ。

一方でFF14では、街中でチャットをしている人というのは圧倒的に少ない。

この辺も文化の違いなのかな~と思ったところでした。

 

結局自分は街中でチャットをすることはほぼない(笑)

リアフレから言われたということもありますが、その後私は街中でチャットをすることはないまま来ています。

余計なヘイトを買いたくないというのもありますが、そもそもそれがFF14の文化なのかな?と受け入れたからです。

ドラクエ時代は街の賑わいだと思っていたこうしたチャットですが、ゲームが変われば考え方も変わるものですね。

じゃあチャットはどこでしてるんだ?となるのですが、チャットは主にコミュニティチャットやハウスの庭や中でのチャットになっていますね。

そんな私のチャット事情でありました。



コメント

タイトルとURLをコピーしました