FF14のコミュニティ
FF14にはいくつかのコミュニティが用意されています。
今回はそんなコミュニティの1つ「フリーカンパニー」のお話。
フリーカンパニー
FF14のコミュニティの一つにフリーカンパニーというものがありまして。
通称「FC(Free Company)」と呼ばれたりしています。
FCが他のコミュニティと違う点として、1つしか加入できないということが挙げられます。
掛け持ちができないということで、FC選びには慎重になる人もいるようです。
そんなFCですが、いろんなFCがある中で「ソロFC」と呼ばれる形態のFCが存在しています。
「ソロFC」には2つの意味がある
ソロFCという形態のFCですが、これには2つの形態があります。
それぞれ似ていますがちょっと違う。
ソロFC①自分しかいないFC
まず最初のソロFCは、自分しか所属していないFCです。
サブキャラも含めたりする場合はありますが、FCに所属しているメンバーは全員自分のキャラクター。
こうしたFCをソロFCと呼びます。
大抵ソロFCといった場合には、このタイプのFCを指すことがほとんど。
自分しかいないため、運営方法も全部自分の思うがまま。
ハウスも、チェストも、カンパニーアクションも、すべて自分の思うがままに使えるのが特徴です。
ソロFC②ソロ専のプレイヤーが集まるFC
2つ目のソロFCは、普段からソロでプレイしているプレイヤーさんたちが集まるFCです。
基本的に単独行動をして過ごすというタイプのFCで、FCに入る理由は「カンパニーアクションの恩恵を受けたい」というのが主なところ。
コミュニティというよりは、互助会的な使い方ですね。
自分以外のプレイヤーさんもメンバーとしては存在しているFCです。
純粋なソロFCと区別するために「ソロ志向FC」なんて言い方をする場合があります。
こうしたタイプのFCでは、基本的に他のメンバーに干渉しないというパターンとなりますね。
ぼっちFCといったりもする
ソロFCの事を、時々「ぼっちFC」といったりする人も見かけます。
ソロ=ぼっちと言い換えている感じですね。
これは全く同じ意味で使われており、そのままソロFCの事を指しています。
言い方の問題ということです。
フリーカンパニーには様々な形のものがあり、コンセプトも様々。
ソロFCもそうしたたくさんあるコンセプトの中の一つといえるでしょう。
気楽にプレイできる反面、ちょっと寂しさも感じるようなFCといえるかもしれません。
ソロFCの話題色々!
他にもソロFCの話題があります。
良かったらどうぞ~。
・【FF14のハウジング】ハウジングガチ勢はソロFCで楽しんでいる人もいる!
コメント