FF14の用語
FF14をプレイしていると、様々な用語が飛び交っていますね。
専門用語もあれば、ネットスラング的なものまでいろいろと。
「ピークタイム」とは?
今回見ていこうと思う用語は「ピークタイム」というもの。
ピークタイムとは、最もプレイしているプレイヤーがログインしている時間帯の事です。
1日は24時間ありますが、その24時間が均等にプレイヤーがログインしているわけではありません。
ログインしている人が多い時間帯もあれば、少ない時間帯もありまして。
プレイ時ている人が多い時間帯の事を、ピークタイムというんですね~。
ピークタイムは20時~24時くらいといわれている
FF14の日本DCにおいては、ピークタイムが20時~24時くらいといわれています。
このくらいの時間帯でプレイしていると、ルーレットなどのコンテンツもマッチングしやすくなっていたり。
コミュニティにおいても、ログインしているメンバーも多かったりと、ピークタイムを実感できる時間帯でもありますね。
ピークタイム帯は街に出てみても人が多い。
若葉さんからベテランさんまで、色んな人が行きかっている印象がありますね~。
逆にそうでない時間帯は閑散としている時間帯も・・・。
自身の活動のピークタイムという使い方も
一般的にFF14のピークタイムというとゲーム全体の事を差しますが、自身の自己紹介などでもピークタイムという使い方をしている人もいます。
自分の活動ピークタイムは〇時~〇時。
みたいな感じで。
これは自分がログインしている時間帯が多いものを差していて、このくらいの時間帯によく出没しているとアピールしているのです。
自己紹介やコミュニティに入るときなどに、自分のプレイスタイルとして紹介していることが多い使い方ですね。
使い方によりいろんなパターンがあります。
コミュニティでも使うピークタイム
個人でも使われるピークタイムという用語。
コミュニティにおいても、メンバー募集などを行う時にピークタイムを使うことがあります。
コミュニティのピークタイムは〇時~〇時。
そんな使い方ですね。
メンバーが集まりやすい時間帯を明記しておくことで、同じ時間帯でプレイしている人を集めやすいためにこうした使い方をしていることがあります。
やはりコミュニティに入るのであれば、プレイ時間帯が重なっている方が活動しやすいですからね。
コミュニティを選ぶ重要な項目の一つといってもいいかもしれません。
他のゲームでも見られる表現
ピークタイムというのは、FF14に限った話ではありませんで。
ゲーム以外でも使われることもあり、ゲームをプレイしていない人でも結構知っている言葉となっているのかもしれませんね。
意味合いも大体同じで使われており、ピークタイムというと最も混雑する時間。
そんな解釈で使われています。
こうしてリアルで使われている言葉を、ゲームに落とし込んで使うなんて使い方も、結構ある用語となっています。
それだけに、慣れ親しんでいるなんて言葉にもなるのかもしれません。
FF14で出てくる用語などを↓にもまとめていますので、良かったらご覧ください。

コメント