FF14暗黙のルール
FF14をプレイしていると、暗黙のルールがある・・・。
いろんなゲームでもあるように、FF14でもそれは存在しています。
MTとST
タンクが2枚いるような状況のコンテンツになると、タンクは「MT」と「ST」と呼ばれる役割に分かれます。
MTとは敵の攻撃を引き受けるタンク、STは敵の攻撃を引き受けないタンクを指していまして。
MTはスタンスオン、STはスタンスオフで戦うことが多いです。
まずはタンクがパーティーに二人いるような状況の時は、こうした役割が分かれるというところが基本となりますね。
初心者時代どうやって決めてるんだろう・・・と疑問に思っていた
実際に8人パーティーのコンテンツに行くと、MTとSTを相談することもなく決めています。
チャットもすることなく、決めているんですよね・・・。
これがなかなか不思議な光景でした。
「チャットもしていないのに、なんですんなりいくんだろう・・・」
と。
不思議ですよねぇ、自然に決まっているんですから・・・。
自分でタンクをすることがなかったので、その場は問題なく過ぎていったのですが、やはり何かもやもやする。
そこで先行していたフレンドさんにどうやってMTとSTを決めているのかを聞いてみたのです。
「暗黙のルール」があるのがわかった
疑問をストレートにフレンドさんにぶつけました。
すると理由が分かったんですよね~。
「先にスタンスを入れた方がMTだよ」
そうなのか・・・先にスタンスを入れた方がMTをするのか・・・。
それでチャットもなく自然に決まったのか、なるほど!
どこか納得した自分がいると共に、FF14にもこうした暗黙のルール的なものがあるんだな~と思いました。
エンドコンテンツ以外はそういう解釈
いわゆる高難易度コンテンツといわれるエンドコンテンツはまたこれとは違ったのですが、通常のノーマルレイドや討伐・討滅戦のような8人コンテンツでは先にスタンスを入れた方がMT。
そんなことを学んだ、初心者時代でした。
そもそもMTとSTという概念もよくわかっていなかった時代(笑)
どっちかがスタンス入れていて、どっちかがいれてないな~くらいなイメージしかなかったんですよね。
謎が一つ溶けた・・・瞬間でもありました。
どこの世界にも暗黙のルールってありますよね
今回はFF14の暗黙のルールのお話でしたが、こうした暗黙のルールっていろんな場面でありますよね。
例えばプロ野球だと大量得点差がついているときは盗塁してはいけないというものがあり。
車の運転では道を譲ってもらったらお礼にハザードで謝意を伝えたり。
一般生活のなかでもこうしたことがありますが、ゲームの中でもあるのは珍しくありませんよね。
FF14にもこうした暗黙のルールってあるもんなんだなあと思ったものです。
誰も教えてくれないと分からないよね・・・
こうした暗黙のルールは、あくまで「暗黙」のルールでありまして。
システム側が教えてくれるようなことではありません。
ゲーム内では初心者さん向けに「初心者の館」というコンテンツがありますが、その中でも触れられないんですよね~。
中には「中級者の館」というものをつくり、こうした暗黙のルールみたいなものをやったらいいんじゃないかという声が時々聞かれます。
知らないままずっと行ってしまうと、トラブルになってしまうかもしれませんしね。
中々難しいところではありますが、こうした点から見てもコミュニティに入る、フレンドを作るなんど人脈を作るのもいいのかなと思う所です。
暗黙のルールの話題色々!
他にも暗黙のルールの話題があります。
良かったらご覧くださいませm(_ _)m


コメント