【引退を考えるとき】仲の良いフレンドがログインしなくなる時

紅蓮のリベレーター Crescendoの体験談

引退

FF14をはじめとしたオンラインゲームでは「引退」といわれる行動があります。

これはゲームをやめてしまう事を意味。

 

引退を考えるとき

FF14をプレイしていると楽しい。

そんな風に思えているうちは健全なのかもしれません。

ただ、プレイし続けているともうやめてしまおうかな・・・と思ってしまう瞬間があります。

私にもそんな経験がありまして、いわゆる引退を本格的に考えたという話。

基本的に今まで楽しめてプレイできていたのに、それができなくなってきた。

そんな時に引退が頭をよぎります。

今回は私が引退を考えた時の一例のお話。

 

リアフレに勧められて始めたFF14

私の原点のお話となりますが、そもそもFF14をプレイし始めたきっかけというのがリアフレに誘われたというところがスタートです。

当時別のオンラインゲームを一人でプレイしていたのですが、そこにリアフレが現れまして。

一緒にFF14やってみないか?となったわけです。

といっても、リアフレは先行して既に最新ストーリーまで終えていたんですけどね(笑)

時は紅蓮のリベレーターが最新パッケージの頃。

紅蓮のリベレーター

今となっては懐かしいパッケージでありますね。

モチベーションが最も高かったのが、この始めたばかりの頃だったのかもしれません。



当然ゲーム内でも仲のいいフレンドとしてプレイしている

リアフレがFF14を勧めてくれて、一緒にプレイ。

そうなると、ゲーム内でもフレンドとなり仲のいいフレンドの一人となってくるわけです。

一緒にコンテンツをプレイしたりして、遊ぶ機会が最も多いプレイヤーの一人。

そんな関係性となり、他のフレンドとは一線を画した存在へとなっていくのは当然かもしれませんね。

逆に言えば、それだけ存在が大きいということにもなりまして。

普段はあまり意識することはありませんが、いなくなるとその存在感の大きさに改めて気づきます。

 

リアフレがログインしなくなったとき・・・引退を考えた

そんなリアフレが、あまりログインしなくなってきました。

最初はログインする日が減ってきたくらいだったのですが、段々とその間隔が長くなりはじめて。

いつしか数カ月もログインしていないという状況にorz

仲の良かったリアフレが来なくなったことで、私のモチベーションも大幅ダウン。

元々スタート地点が「FF14をやってみたい!」ではなく「リアフレと一緒に遊ぶ」という立ち位置だったこともかなり大きかったですね。

こうした状況となり、引退を考えることになりました。



理由はモチベーションの低下

理由としては、モチベーションの低下です。

リアフレがいなくなったことで、私がFF14をプレイする目的が無くなったといってもいい。

FF14をプレイするではなく、リアフレと遊ぶが目的でしたからね。

そのリアフレがいないのでは、プレイする目的が無くなったにも等しい。

目標を失うと、やる気も失せます。

そんな状態が続けば、当然引退も視野に入ってくるというわけですね。

しかし、私はそこで引退することはなかったのです。

 

FCマスターをしていたことで引退を思いとどまる

私はゲーム内でフリーカンパニー(FC)マスターをしています。

引退を考えた時、このフリーカンパニーをどうするか?という問題に直面。

私が一人一人メンバーを集め、作ったFCです。

このFCはリアフレとは全く違うベクトルで作っており、全く関係のないところに位置しておりましてね。

直接的な関わり合いがなかったこともあり、到底賛同が得られるものではないだろうと思いました。

リアフレがいなくなったからということで引退してFCも解体。

それはあまりにも身勝手すぎるなと思い、FCメンバーたちと共にプレイしていく道も考えました。

もちろんそれまでもそうしてメンバーたちとも遊んでいたのですが、2本柱の1本がぽっきりと折れた感じで。

そこで引退をとどまり、プレイし続けることを選択。

FCマスターをしていなかったら、そこで引退していたことでしょうね。

 

引退を考えるときの話題

引退を考えるときの話題が他にもあります。

良かったらご覧くださいm(_ _)m

【引退を考えるとき】大きな目標を達成したとき(燃え尽き症候群)
FF14をプレイしていると、引退を考えることが時折ありまして。私にもそんな経験があり、以前プレイしていたオンラインゲームでは実際に引退もしてきました。そんな引退を考えるときのお話が今回。大きな目標を達成したときというのも危ないもので。
【引退を考えるとき】人間関係に嫌気が差した時
オンラインゲームには「引退」も付き物。FF14もオンラインゲームとなっているので、引退していく人を見送ることもあります。そして自分自身が引退を考えたり、実際に引退することになるなんてことも。いろんなケースがある引退です。
【引退を考えるとき】「やりたいこと」が無くなった時
オンラインゲームでは「引退」なんてものも付き物。引退していく人を見送ったり、自身が引退を考えたり。いろんなケースがありますが、そこにはいろんな引退理由もあるのです。今回の引退についてのテーマは「やりたいことがない」というものです。
【引退を考えるとき】エンドコンテンツが中々クリアできず心が折れた時
オンラインゲームでは引退する人ってのも結構いて、送り出した経験がある方も多いかもしれませんね。FF14もオンラインゲームとなっているので、こうした引退は珍しいことではありません。今回はエンドコンテンツで心が折れて引退してしまったプレイヤーさんのお話。
【引退を考えるとき】リアル事情などで長期ログインできなくなったとき
FF14をプレイしていると、引退が頭をよぎることもあります。ずっとプレイし続けるというのも、中々難しいことなのかもしれませんね。リアル事情などで長期ログインできなくなったときなんかも、引退を考える転機になるのかもしれません。



コメント