【FF14の用語】「ウルトラワイドモニター」とは?

モニターFF14の用語

FF14の用語

FF14をプレイしていると、様々な用語が使われています。

色んな用語がゲームの中ではあるもので。

 

「ウルトラワイドモニター」とは?

FF14をプレイするにあたり、必ず必要になるものの一つ。

それが映像を映し出すモニターでしょう。

さすがに画面を見ずにプレイするというのは、縛りプレイにもほどがある・・・(笑)

映像を見ながらプレイしているプレイヤーさんがほとんどでしょう。

見ないでプレイしているという人は、私は聞いたことがありません(-_-;)

そのモニターの中には「ウルトラワイドモニター」と呼ばれる種類のモニターがあります。

これは通常のモニターよりも幅広いモニターの事を差しています。

 

主流のモニターは16:9のワイドモニター

現在テレビを始めとしたモニターで最も普及していると言われているのが16:9のワイドモニター。

パソコンでもプレステでもそうですが、こうしてワイドモニターで使っているという方も多いことでしょう。

私もその一人となっていて、16:9のワイドモニターを利用しています。

このモニターの特徴としては、主流モニターとなっているので価格が安いということが挙げられまして。

安価なものも多数販売されており、メーカーもたくさんあり入手のしやすさも特徴的です。



ウルトラワイドモニターは更に横長の21:9!

そんなワイドモニターに対して、ウルトラワイドモニターは更に横長となっており21:9の画面比のモニターであります。

ワイドよりも更に横に長いということで、ウルトラというのがついているんでしょうね。

こうしたウルトラワイドモニターの利点としては、画面が広くなる分画面に表示できる部分が広くなる事。

ワイドモニターでは映し切れていなかった部分まで映すことができるので、ゲームプレイ時にも表示範囲が広がる利点があります。

地味にいいな・・・って思うところです(-_-;)

 

ウルトラワイドモニターは高価

いいなあ・・・欲しいなあ・・・と思うウルトラワイドモニター。

しかし良いことばかりではなく、そのモニター自体が高価であることが知られています。

ワイドモニターと比べると、その価格差は明らか。

一時は10万前後していましたが、それも下がったとはいえまだまだ5万以上はするような品物。

中々すぐに買おうか!って金額ではないんですよねぇ。

これが私もまだすぐ導入しようと思っても躊躇してしまうところ。

ウルトラワイドモニターを購入したと思えば、プレステ5が買える・・・なんてことにもなりますからね。



 

UWと表現する人もいる

そうしたウルトラワイドモニターでありますが、略して「UW」と表現する人がいます。

これは「Ultra Wide(ウルトラ・ワイド)」の頭文字を取った略となっていて、ウルトラワイドを意味しています。

ウルトラワイドってタイプしようと思うと、結構大変だったりしますからね。

こうして略語にして表現したくなる気持ちも、よくわかります。

ウルトラワイドとタイプするのが面倒な人は、UWと表現してしまってもいいのかもしれませんね。

どの程度認知されているかは不明でありますが・・・。

 

FF14以外でも通用するウルトラワイド

さて、見てきたように、ウルトラワイドモニターとは、映像を表示するモニター機器の1種類ということになります。

ということは、FF14専門用語ということではなく、モニターの種類を表す用語ということになりますね。

となれば、他のゲームでも通用する言葉となりますし、パソコン関連の話になったときも同じような表現です。

リアルでも、別ゲーでも通用する用語。

それがウルトラワイドモニターということになります。

 

FF14で出てくる用語などを↓にもまとめていますので、良かったらご覧ください。

FF14用語集
FF14の用語をまとめています。FF14って独特な表現が多いので、若葉のころは私も苦労しましたorz言葉の意味をまとめてみました。ネットスラングについても扱っていますので、分からないことがあれば見てみて下さい。主にFF14で出てくる言葉をまとめています。

 



コメント