FF14の用語
FF14をプレイしていると、様々な用語が使われていますね。
FF14専門の用語があったり、他のゲームでも使われている用語があったり・・・。
「懐古厨(かいこちゅう)」とは?
今回見ていこうと思う用語は「懐古厨(かいこちゅう)」というもの。
懐古とは昔を懐かしむことを言いますが、こうした懐古を頻繁にしている人を揶揄する表現として「懐古厨」なんて言い方をしたりする人がいます。
こんな場面がそれに該当するかもしれませんね。
・昔は良かったな~
・あの頃は楽しかった
・あの頃は○○ってスキルがあって~ etc
こうしたことを「頻繁に」言っていると懐古厨と呼ばれてしまうかもしれません・・・。
昔を懐かしむことは悪いことじゃない
誰もがあると思う昔を懐かしむという行為。
これが悪いことだとは思いません。
あの頃は楽しかった、あんなスキルもあったな、そんなことが誰にでもあると思うんですよねぇ。
その時代を知るもの同士で話をしたりすると、楽しかったりするものです。
私も時折こうした昔話に乗ったりすることもありますね。
プロテスってあったよね~とか、コミュニティ内で○○(コミュニティ主催イベント)楽しかったよね~とか。
人それぞれ思い出があると思います。
当時を知らない人たちにとっては入っていけない話
一方で、そうした昔ばなしをされると、当時を知らない人たちは話に入っていけなかったりしますorz
私もこちらの経験もあり、後発で「紅蓮のリベレーター」からプレイしていたんですよね。
当然それよりも前に起きていたことは知らないわけで。
知らない話には中々入っていけないってことが起きがち。
「へぇ~」「そうなんだ~」
と相槌を打つだけで終わってしまうなんてこともよくあることです。
昔話が役に立つかといわれると・・・そうでないこともありますので、興味なければ白ける場面もありそうですね・・・。
頻度の問題でどのラインからそう呼ぶかは人による
懐古厨は頻度の問題で、1回でも言ったら懐古厨と呼ばれるというものでもありません。
人によってどこから懐古厨と呼ぶかは基準がまちまち。
すぐにそういう揶揄をする人もいれば、そうでない人もいるのが現状です。
その人に対するイメージみたいなものでもあるのかもしれませんね。
明確な基準がないというところが、また面倒ということもできそうですが・・・(笑)
リアルでもこういうことありますよね。
「バブルの頃は良かった」
「昔は給料が云々・・・」
みたいな。
○○厨という表現はよく使われている表現の一つ
今回は懐古厨のお話でしたが、○○厨という表現はよく使われている表現の一つとなっていますね。
FF14だけの話ではなく、ネットスラングとして。
代表的なところでいうと「効率厨(こうりつちゅう)」や「出会い厨(であいちゅう)」なんかが有名かも。
意味としては○○に当てはまるようなことばかりをしている、言っているという意味。
何かを揶揄する表現となっています。
故に、むやみにこうしたことを言ってしまうと、トラブルになる可能性も含んでいるということになりそうですね。
「いや、ちげーし」みたいな・・・。
FF14以外でも使われている
懐古厨は上でも書いた通り、ネットスラングの一つ。
故に、FF14以外でも使われることがある用語です。
昔を懐かしんでいる様子を揶揄する表現なので、ゲームでも、そしてゲーム以外でも使われることがあります。
ネットスラングですからね、それがFF14でも使われているといった話で。
これも中々慣れていないと意味が分からない言葉なのかも。
FF14で出てくる用語などを↓にもまとめていますので、良かったらご覧ください。

コメント