FC脱退理由
FF14のコミュニティの一つ「フリーカンパニー(FC)」。
FCは1つしか加入できないため、他のコミュニティよりも脱退していく人も多く理由も様々です。
脱退理由「○○さんが嫌い」
私はゲーム内でFCマスターをしているのですが、マスターをしているとコミュニティを脱退していくというメンバーを見ることもありまして。
マスターとしては抜けるわけにはいかないので、見送ることが必然的に見送ることが多いんですよね。
今回はそんな脱退したケースのお話で、「○○さんが嫌い」というものです。
FC内にいるメンバーが嫌いといったパターンですね。
嫌いになる理由も様々
実際FCを運営していると、様々な人間関係トラブルも発生してそれを処理するのもマスターとしての務めとなったりも。
私も今まで何度もこの人間関係トラブルを処理してきました。
こうした対人トラブル系でよくあるのが
・○○さんに嫌なことを言われた(嫌味、強い口調での注意、自分が悪いくないのに悪者にされたetc)
・考え方が合わない(予習する/しない、装備の更新をする/しない、興味のあるコンテンツが違うetc)
・プレイスタイルが合わない(まったり派/効率派、ライト勢/ガチ勢etc)
他にもいろんな理由があり、例えば些細なことで喧嘩をしたとか、色んなものがあります。
人間誰でも合う人と合わない人はいる
誰でもそうだと思いますが、この人といると楽しいな、面白いなと思う人もいれば、この人といるとつまらないな、苦手だなと思う人がいると思います。
私にもそうした人がいます。
聖人君主のように誰とでも同じ感覚で付き合えるのが理想というのは分かりますけどね・・・。
そうしようと思っていても、中々それを実行するのは難しいことです。
でもそれが人間だと思うんですよね。
特殊なことではないし、得意不得意があって当たり前。
むしろそれがなく誰とでも同じように付き合えるという人の方が稀です。
嫌いの度合いによっては修復不可能な場合も
私の場合は修復できた場合と、修復できなかった場合がありました。
修復できた場合は「苦手」くらいな感じで心底嫌いまでは行っていない人でした。
どこが嫌いかを聞いて、その原因によって対処を変えましてね。
言葉遣いであれば直させるようにしたり、プレイスタイルや考え方は住み分けするしかないのでそうした説得をしたり。
逆に失敗した例としては「もう顔も見たくねえ」「PTで一緒になるのも嫌だ」くらい嫌ってしまったケース。
自分を切るか、あいつを切るかどっちかにしてくれ!
みたいなね・・・。
ここまで行くケースは非常にレアですが、こうなってくると修復も難しかったですorz
ゲームだけでなくリアル世界でもゴロゴロしている話
こうしたパターンは、リアル組織でもよく見られる話です。
ワールドカップで盛り上がっていたサッカー界ですが、こんな逸話があります。
世界最高峰のトッププレイヤーといわれているアルゼンチンのメッシとポルトガルのクリスティアーノ・ロナウド。
ある日メッシの所属クラブにロナウドが来るなんて噂が出たそうで。
それを聞いたメッシはこう言ったんだとか。
「ロナウドが来るなら俺はこのクラブをやめる」
これはニュースになったりもしたんですけどね、こうしたことはサッカー界のみならずいろんなところであると思います。
野球界では、当時現役だった落合博満氏が巨人にいた頃、清原和博氏が移籍してきたことで自分は巨人をやめると言って移籍した例もあります。
こうした例は嫌いというよりも、ポジション被りなどで起用法に疑問を持つというところでしょうけどこれもまた難しい人間関係という意味では同じです。
こうした人間関係の場合は抜けていくのは仕方ないと思う
誰かが嫌い、合わないので抜けていく。
そんな理由の人は、そこまで強烈に引き留めたりはしないようにしています。
嫌いな人と一緒にプレイし続けることは、プラスにならないと思いますからね。
それがストレスになり、ゲーム自体をやめたくなってしまうかもしれない。
それなら外へ出て、FF14を続けてもらう方が個人的にはいいかなと。
もちろん直せることなら直してもらうというオプションがありますけどね。
人間関係の難しさを改めて感じるような場面でもあります。
FC脱退理由の話題まとめ
FC脱退理由の話題が他にもあります。
・【FC脱退理由色々!】FC抜け理由「フレンドがFCを作った」
・【FC脱退理由色々!】FC抜け理由「募集内容と実態が違う」
・【FC脱退理由色々!】FC抜け理由「ルールが追加されたから」
・【FC脱退理由色々!】FC抜け理由「いちいち声かけられるのが嫌だ」
・【FC脱退理由色々!】FC抜け理由「FCに入っても何もしてもらえない」
・【FC脱退理由色々!】FC抜け理由「自分のFCを作りたい」
・【FC脱退理由色々!】FC抜け理由「無言脱退(理由不明)」
コメント