【FF14の小技・小ネタ】チャットチャンネル「Yell」は何と読む?

チャットチャンネル FF14の小ネタ・小技
Pocket

FF14の小技・小ネタ

FF14をプレイしていると、ちょっとした小さな技やネタがいろんなところにあります。

今回はちょっとした小ネタの話。

 

チャットチャンネル

FF14にはいろんなチャットチャンネルがありまして。

チャットチャンネル

コミュニティに加入していなくても、Tell、Say、Yell、Shoutが使えます。

そしてそこにコミュニティに入ると、コミュニティ用のFCチャット、LSチャット、CWLSチャットが追加されていく。

そんなチャットチャンネルの構成となっていますね。

中でもSay、Yell、Shoutは自身の周辺にいる人に向けてチャットができるチャンネルです。

 

Yellは何と読む?

SayやShoutは日頃から時々見聞きすることもありまして、読み方が分かる方も多いと思います。

Sayは「セイ」、Shoutは「シャウト」ですね。

では「Yell」は何と読むのか?

そのまま読むとイエル、イエールと読んでしまいそうですが、一般的には「エール」と読むようです。

Yellと書いてエールと読む。

Google先生に聞いてみると、エールということで答えが返ってきます。

あんまり普段Yellを発音することというのはないかもしれませんが、読み方を覚えておくのもいいかもしれませんね。



「エールを送る」などリアルでも使われている

リアルでも時折使っている人を見ることがあるのも、Yellの特徴。

エールと聞いてピンとくる方もいらっしゃると思いますが「エールを送る」のエールはYellの事です。

最近私はあんまりエールという言葉を使っていませんけど・・・(-_-;)

聞いたことや使ったことはあります。

ただ、自分の中でその時エール=Yellというのはそれほど意識はしていませんでした。

FF14をプレイするようになって、そこがつながったと言いますか。

ゲームで覚える、そんなことも結構あるんじゃないでしょうかね。

 

Yellはそれほど使うものでもないけど便利な場面も

Yellチャットを使う場面というのは、ゲームをプレイしているとそれほどないかなと思います。

しかし一方で便利な場面がありまして。

それがプレイヤーさんが主催しているようなプレイヤーイベントの場面。

キャラクター

他のゲームでもそうですが、FF14でもプレイしているプレイヤーさんが企画している自主企画があります。

そうした場面で、進行する主催の方がYellで発言し、それ以外の方はSayでチャットをする。

そんなスタイルも結構多くなっていますね。

私も結構そうしたイベントが好きで見に行ったり、自分で開催したりしていてそうしたときに重宝しています。



コメント

タイトルとURLをコピーしました