FF14の用語
FF14をプレイしていると、色んな用語を使っている人がいます。
FF14専用のものもあれば、オンラインゲームで広く使われているようなものもありますね。
「脳筋(のうきん)」とは?
さて、今回はFF14で使われている用語のお話。
「脳筋(のうきん)」というものについてみていきたいと思います。
脳筋とは「脳みそまで筋肉」の略。
実際そんなことはあり得ないのですが、脳みそまで筋肉で出来ているんじゃないか?という比喩表現となっています。
脳みそまで筋肉の脳と筋を取って脳筋となっているわけですね。
中々面白い表現であるといえばそうかもしれません。
MMORPGでは攻撃しかしない(攻撃しか考えていない)人に使われる
どんな場面で脳筋という言葉を使うかというと、攻撃しかしない、攻撃の事しか考えていない人に対して使われることがあります。
または自分に対して。
MMORPGでは他のゲームでもよく使われている表現であり、MMORPG以外でも使われていることがありますね。
意味も同じで使われている印象です。
ヒーラーなのにヒールや蘇生をせず攻撃ばかりしていたり、ギミックを避けようともせずにずっと攻撃していたり、バフやデバフを全くせずに攻撃ばかりしていたり・・・。
そんなことをしていると、言われてしまうこともあるのかもしれませんね。
あんまりいいイメージはない用語
こうした背景があるので、脳筋と面と向かって言うと相手が気分を損ねてしまうケースも。
人を揶揄するような表現となっているので、相手によっては・・・といった感じですね。
仲がいい人で人間関係ができていれば使っても大丈夫な場面もあると思いますが。
あんまりむやみやたらに使わない方がいいのかなと思う自分もいます。
私自身もあんまり他の人に対して使ったことはないですね。
ロール「DPS」の事を脳筋と言い換える人もいる
そんな脳筋という用語ですが、ちょっと変わった使い方をしている人もいまして。
それが「脳筋やりますね~」といった使い方。
これは脳筋のようなプレイをするという宣言ではなく、ロール「DPS」をやりますねという意味。
脳筋=攻撃ばかりする=攻撃が本分のロール=DPS
こうした変換から、ロールであるDPSを意味する形で使っている方が時折いまして。
一見わかりづらいのですが、こうした使い方もいらっしゃるんですよね。
他のゲームでもアタッカー(FF14で言うDPS)をやるという意味で「脳筋しますね」と使ってます。
リアルでもたまに使っている方がいますが、色んな表現方法があるものです( *´艸`)
FF14で出てくる用語などを↓にもまとめていますので、良かったらご覧ください。

コメント