FF14には様々なジョブがある!
FF14にはロールごとに様々なジョブがありましてね。
タンクロールに4ジョブ、DPSロールに11ジョブ、ヒーラーロールに3ジョブ存在。
全18ジョブになるんですね~、改めて多いなって思うところ(笑)
それぞれ特徴を持った個性的なジョブとなっています。
ジョブ「吟遊詩人」
今回は数あるジョブの中から「吟遊詩人」のお話をしていこうと思います。
吟遊詩人はDPSロール、中でも遠隔物理DPS(レンジDPS)に属しています。
吟遊詩人はそこそこ人気のあるジョブとなっており、バトル以外でも特殊な遊び方ができるジョブ。
「演奏」という吟遊詩人特有の遊び方もある、面白いジョブとなっています。
クラスは弓術士!
ジョブの下位互換として「クラス」というものがあります。
クラスはジョブの完全下位互換となっており、LV30&クラスクエストを終えることでジョブになることができるように。
吟遊詩人のクラスとなるのは「弓術士」というクラスです。
弓術士が成長し、吟遊詩人となります。
武器は弓!
弓術士という名前から推測できる通り、武器は「弓」となっています。
弓を使って遠くから攻撃することが可能。
ロールはDPSの中でも遠隔物理DPS(レンジDPS)に分類されるため、敵と距離を置きながら戦うスタイルとなります。
吟遊詩人特有の支援スキル「詩」を駆使し、味方の火力を上げられるのが吟遊詩人の特徴ともなりますね。
吟遊詩人特有の「詩」システム
レベルが上がるにつれて、吟遊詩人は3種類の「詩」を使えるようになります。
この詩にはPTメンバーの支援スキルという側面があり、PTメンバーの火力を底上げできるという特徴を持ちます。
「旅神のメヌエット」「賢人のバラード」「軍神のパイオン」3つすべてが味方の火力を上げることのできるバフスキル。
それ以外にも防御面の詩「時神のピーアン」「トルバドゥール」「地神のミンネ」など支援スキルが豊富!
自身も弓で攻撃することもできるのですが、アタッカーというよりもバッファー(支援スキルを多く持つロール)のイメージの方がしっくりくるかもしれません。
アタッカーとしてはそれほど火力が高くないこともそれを証明している気がします。
アタッカーというよりは支援ジョブ!
攻撃には方向指定がない!
遠隔物理DPS(レンジDPS)の特徴ともなりますが、攻撃スキルに方向指定がありません。
また、攻撃に詠唱もないために、走り回りながら攻撃し続けられるという特徴があります。
これは近接物理DPS(メレーDPS)や遠隔魔法DPS(キャスターDPS)には見られない遠隔物理DPS(レンジDPS)特有のシステムと言えそうです。
離れたところから走りながら攻撃もできるロール!
PTメンバーを強化できるシナジージョブ
吟遊詩人の中には、味方の攻撃力を強化したり、防御力を強化したりするスキル群が存在しています。
前述の詩スキルなんかがそれにあたりますね。
こうしたPTメンバーを強化できるスキルを「シナジースキル」と呼び、そうしたスキルを持つジョブを「シナジージョブ」なんて言い方をすることがあります。
吟遊詩人はシナジースキルを持つので、シナジージョブということになりますね。
中でも吟遊詩人はシナジースキルをかなり多く持っているので、シナジージョブの代表的なジョブとも言えます。
シナジージョブの対義語として「ピュアジョブ」と呼ばれるジョブも存在。
ピュアジョブはシナジースキルを持たない反面、自身の火力が高めに設定されているという特徴を持ちます。
吟遊詩人になるには
吟遊詩人(弓術士)は、新生エオルゼアで実装されたジョブです。
いわゆる初期ジョブの一つとなっており、最初から最初から選択することも可能。
ストーリーを進めて他のジョブに変われる様になると、すぐに開放することもできます。
LV1~始まるジョブ(クラス)でもあるので、一からスキルを確認しながらできるのも始めやすいポイント。
吟遊詩人の呼び名
吟遊詩人はゲーム内で「詩人」と呼ばれることがあります。
吟遊詩人の後半である詩人をとり短くした感じですね。
単純に「詩」と表記されることも。
こうした呼ばれ方をした場合は、吟遊詩人のことを指しているので覚えておくといいかもしれませんね。
吟遊詩人特有のシステム「演奏」
吟遊詩人LV30(クラスでは不可)になると、特定クエストを消化することで「演奏機能」を開放することができます。
演奏機能を開放すると、ゲーム内で演奏を楽しむことができるようになっています。
これはバトルとはまた別の機能となっており、演奏を楽しむプレイヤーさんもFF14では数多くいらっしゃいます。
実は私もその一人でありましてね。
今後このブログでも演奏について取り上げていければと思っています。
バトル以外にも楽しみがある!
それが吟遊詩人最大の特徴かもしれませんね。
吟遊詩人をやってみた所感
すべてのジョブを触ってみてカンストさせた私の感想です。
吟遊詩人のスキルは、それなりに分かりやすくなっていますが、支援スキルを使いながら自身も攻撃していくというスタイルになります。
故に、他のジョブに比べてバトル中は結構忙しめ。
バフ(味方強化)やデバフ(敵に弱体化)を切らさないようにするため、いろんなところに気を配る必要があります。
バトル外での演奏まで含めると、ものすごく楽しめるジョブであるとともに、かなり奥の深いジョブとなっていました。
でも楽しいですよ、吟遊詩人はね。
吟遊詩人の話題色々
他にも吟遊詩人の話題があります!



コメント
[…] ・吟遊詩人(弓術士) […]
[…] 実際に吟遊詩人の冒険録を購入して使ってみることにしました。 […]