FF14には様々なジョブがある!
FF14にはロールごとに様々なジョブがありましてね。
タンクロールに4ジョブ、DPSロールに11ジョブ、ヒーラーロールに3ジョブ存在。
全18ジョブになるんですね~、改めて多いなって思うところ(笑)
それぞれ特徴を持った個性的なジョブとなっています。
ジョブ「踊り子」
今回はFF14のジョブの中から「踊り子」のお話をしていきたいと思います。
踊り子はDPSロール、中でも遠隔物理DPS(レンジDPS)に属しているジョブです。
踊り子は漆黒のヴィランズで追加されたジョブとなっており、同時期に追加された種族「ヴィエラ」とともに、ヴィエラ+踊り子が一つのブームになったりもしました。
武器は投擲器となっており、ブーメランのような武器となっています。
クラスはない!
ジョブの下位互換としてFF14では「クラス」というものが存在しています。
クラスはジョブの完全下位互換となっており、LV30&クラスクエストをすべて終えることでジョブになることができるように。
踊り子は追加ジョブになっているので、クラスは存在していません。
蒼天のイシュガルド以降、拡張パッケージで追加されたジョブにはクラスが存在しないという共通点があったりします。
武器は投擲器!
踊り子の武器は「投擲器」となっています。
難しい言い方になっていますが、要はブーメランのような武器。
ロールはDPSの中でも遠隔物理DPS(レンジDPS)に分類されるため、敵から離れて一定の距離をとって戦うスタイル。
武器を投げつけて戦う、そんなイメージとなっています。
ダンスにより様々な効果を得る
踊り子という名前からもわかるように、踊り子は様々な踊りを通してPT支援をしていくのが一つの役割となります。
回復~攻撃に至るまで、効果は様々。
「バラのアンボワテ」「小鳥のアントルシャ」「緑葉のジュテ」「金冠のピルエッテ」といった踊りを組み合わせながら様々な効果をもたらします。
「クローズドポジション」など、直接踊りとは関係ないスキルも支援効果があったりしますね。
踊り子ということで踊りにばかり注目が行きがちですが、踊り以外のスキルだってあります。
投擲器を使用したスキルは、自分の攻撃として重要なスキルともなっているのです。
攻撃には方向指定がない!
遠隔物理DPS(レンジDPS)の特徴にもなりますが、攻撃スキルに方向指定がありません。
また、攻撃に詠唱もないため、移動しながら攻撃し続けられるという特徴があります。
これは近接物理DPS(メレーDPS)や遠隔魔法DPS(キャスターDPS)には見られない遠隔物理DPS(レンジDPS)特有のシステム。
安全地帯から攻撃し続けることも可能というロールです。
PTメンバーを強化できるシナジージョブ
踊り子のスキルの中には、味方を強化したり回復したりするスキル群が存在しています。
前述の踊りスキルなんかが代表格ですね。
こうしたPTメンバーを強化できるスキルを「シナジースキル」と呼び、そうしたスキルを持つジョブを「シナジージョブ」なんて言い方をすることがあります。
踊り子はシナジースキルを持つジョブなので、シナジージョブということに。
吟遊詩人同様シナジースキルをかなり多く保持しているのが踊り子です。
シナジージョブの対義語として「ピュアジョブ」と呼ばれるジョブも存在。
レンジの中では「機工士」が該当しますが、ピュアジョブはシナジースキルを持たない反面、自身の火力が高めに設定されているという特徴を持ちます。
踊り子になるには
踊り子は、漆黒のヴィランズで実装されたジョブです。
いわゆる追加ジョブの一つとなっており、最初から選択することはできません。
踊り子になるためには「拡張パッケージ漆黒のヴィランズを導入していること」と「いずれかのバトルジョブLV60」になっていることが条件となります。
開放するとLV60~スタートするジョブとなっていますね。
踊り子の呼び名
踊り子はゲーム内で「踊り」と呼ばれることがあります。
踊り子を短縮した呼び方ですね。
単純に「踊」と表記されることも。
こうした呼ばれ方をした場合は、踊り子を指しているので覚えておくといいかもしれません。
踊り子をやってみた所感
すべてのジョブを触ってみてカンストさせた私の感想です。
踊り子はLV60からスタートするジョブということもあり、いきなりたくさんのスキルを保有しています。
そうなると何が大変かというと、スキルの効果がどんな効果なのか一気に覚えなければならないということなんですよね・・・。
最初はちょっと苦戦すると思います。
最初だけですから、それさえ乗り切ればそれほど難しいことはありません。
踊りのステップの順番に入力しなければならないため、ちょっとした反射神経は必要かもしれませんね。
そんなジョブとなっていました。
コメント
[…] ・踊り子(クラス無し) […]