FF14には演奏機能が実装されている
FF14にはいろんなコンテンツが用意されています。
オンラインゲームらしく定期的にコンテンツが追加変更されながら今に至ります。
今回は数あるコンテンツの中でも「演奏コンテンツ」のお話!
これもまた楽しいコンテンツとなっていて、私も楽しませていただいています。
ジョブ「吟遊詩人」で演奏を楽しめる!!
演奏を楽しむために、まずはそのモードをできるジョブをご紹介したいと思います。
それが「吟遊詩人」というジョブ!
何となくジョブ名から何か音楽関連ができそうだなってイメージは持ちますよね(笑)
そのイメージ通りといいますか、吟遊詩人にジョブチェンジすることで演奏モードを使うことができます。
それ以外のジョブになっているときは演奏モードを使えないということがまず大前提となっていますので覚えておくといいかもしれませんね。
演奏の解放条件
演奏システムは、ある一定の条件をクリアして、特定クエストをクリアする必要があります。
まずはその前提解放条件を確認していきましょう。
条件は2つ。
・ジョブ「吟遊詩人」になっていること
・吟遊詩人LV30以上であること
この2つが条件となっています。
吟遊詩人になるには前提クラス弓術士LV30でなければならないということもあって、実質条件は吟遊詩人になっていることだけとも言えますけどね。
クエスト受注・解放場所
クエスト受注、開放場所は下記の通りとなっています。
受注クエスト:心のままに「楽器演奏」を
受注場所:グリダニア旧市街(X:10.4 Y:8.4)
NPC:シンプキン
吟遊詩人がの前段クラス弓術士のギルドがあるグリダニアが解放場所となっていますね。
注意点
演奏機能を開放したー!
これで何でも演奏しまくっていいんだー!と思いきやそうでもありません。
楽器演奏開放に伴い、注意事項も表示されますので、これを守って演奏を楽しみましょうね。
楽器演奏を使って第三者の権利を侵害する楽曲を演奏することは固く禁止されています。
ファイナルファンタジーⅩⅣ著作物利用許諾条件に従う限り、ご自分の演奏を記録してアップロードすることができますが、同時にご自分の演奏を他のユーザーの方が同様に利用することもも同意いただきます。
これが実際解放時に表示される楽器演奏の同意内容となります。
注目したいのは、最初の1行。
楽器演奏を使って第三者の権利を侵害する楽曲を演奏することは固く禁止されています。
という部分ですね。
FF14で演奏が認められていない楽曲はいけませんということになります。
色んな楽器がある演奏機能
演奏機能を開放すると、様々な楽器で演奏を楽しめるようになります。
こちらは最近実装されたエレキギター。
結構演奏しているモーションがかっこいいななんて思う演奏楽器でもあります。
他にもバイオリン、ピアノ、ハープ、サックス、シンバル、スネアなど様々な楽器が用意されており、合奏を楽しんでいる方もいらっしゃいますね。
演奏コンテンツが実装されたのは紅蓮のリベレーター
今となっては当たり前のように楽しんでいる人が多い演奏コンテンツ。
その歴史を紐解いてみると、初めて実装されたのは「紅蓮のリベレーター」のころでした。
ちょうど私がプレイし始めたのもこのころだったんですけどね。
私がプレイし始めたのは紅蓮のリベレーターも後半に差し掛かっていたころだったので、すでに楽器演奏も実装されていました。
当時は今ほど楽器も多くなく、エレキギター、バイオリンなどは実装されていませんでした。
それがアップデートに伴い少しずつ楽器が増えて。
そんなことを繰り返して今があります。
今後も演奏コンテンツについては新しい楽器が増えていくことも十分予想されます。
そういった意味でも、今後さらに面白くなりそうなコンテンツと言えますね。
コメント
[…] FF14には「演奏コンテンツ」なんてものが実装されていましてね。 […]