【FF14の人間関係】フレンドを増やした方法Case3「フリーカンパニーのメンバーからフレンドへ」

黒渦団 FF14の人間関係

フレンド

FF14に限らずオンラインゲーム全般ですが、フレンドというシステムが実装されているものも多いです。

増やし方もそれぞれですが、今回は私が増やしたフレンドを増やした実ケースをご紹介します。

 

フリーカンパニー(FC)

FF14のコミュニティの1つに「フリーカンパニー」なんてものがあります。

これは別ゲームで言う「ギルド」や「チーム」に該当するもの。

プレイヤー同士の集まりとなっていて、1キャラクターにつき1つまでしか入ることができません。

フリーカンパニーは正式には Free Company と書き、FCと略されます。

こうしたコミュニティに参加する事も、フレンドを増やせる機会となっています。

 

フリーカンパニーを自分で作った!

フリーカンパニーには、自分で作る方法と、誰かが作ったところに入る方法2つがあります。

どちらのパターンでもフレンドを作ることはもちろん可能!

私はこのうち「自分で作る」方を選択し、メンバーを集めて設立しました。

今からもう2年半以上前の事ですね。

自分の理想とするものがあったので、それに沿ったコミュニティを作りたかった。

そんな思いがありましたので!

そして長らくたち、メンバーたちとフレンドになることもかなり多いです。



専用のコミュニティチャットの存在が大きい

フリーカンパニーに入ると、専用のコミュニティ専用チャットグループを利用できるようになります。

ここに発言すると、その発言はコミュニティメンバー全員に共有されメンバー全員と意思疎通が図れます。

これが非常に便利でしてね。

フレンドの場合は1:1のコミュニケーションになってしまいますが、コミュニティーであれば1:nの意思疎通が可能!

何かを誘うにしても、いっぺんに複数人に声を掛ける事ができるのです。

これがフレンドを作りやすい要因の一つ!

 

フリーカンパニー用ハウスの存在

フリーカンパニーの特徴として、フリーカンパニー用のハウスが持てるというものがあります。

これは個人用ではなく、フリーカンパニー用となっており、コミュニティの拠点として使うことができるんですよね。

何かやることも無く休憩しに来たり、メンバーのたまり場になったり。

フリーカンパニーによって使い方は様々ですが、こうしたハウスの存在もメンバーとのコミュニケーションに一役買っています。

コンテンツに一緒に行かなくても、チャットをしたりして仲良くなるなんてパターンもあるのです。



マスターをしていると増えやすいフレンド

私はフリーカンパニーのマスター(主宰者)をしていますが、マスターの方がよりメンバーとフレンドになりやすい傾向にあります。

それは自分がマスターであることがすべて。

コミュニティの責任者という立場もあり、すべてのメンバーとやり取りすことが多いという機会面でも言えます。

メンバーの方も、まずはマスターとフレンドになっておこうと考える人が多いです。

フレンドになればモグメと呼ばれるゲーム内で手紙を送れるシステムも利用できますからね。

 

手っ取り早くフレンドを増やしたければフリーカンパニーはお勧め

フリーカンパニーに入ると、規模にもよりますがそれなりの人数が在籍していることがほとんどです。

それは一度に数人、数十人と出会えるチャンスとも言えます。

一緒に遊んで仲良くできそうだなと思えば、そこからフレンドとなっていくケースも多く、実際私が運営しているフリーカンパニーでもメンバー同士フレンドになっているケースは多いです。

好きなコンテンツが同じ、チャットが楽しい、考え方が近いetc。

何かしらの共通点を見つけ、フレンドになる。

コミュニティの良さの一つはこれではないかなと思う自分がいます。

 

フレンドを増やした方法の話題

シリーズ化しているフレンドを増やした方法、他にも書いています!

【FF14の人間関係】フレンドを増やした方法Case1「ご近所さんからフレンドへ」
FF14のシステムの一つに「フレンド」なんてものもあります。中にはフレンドの増やし方が分からない、フレンドがいないなんて方も。私が今まで出会ったフレンドさんの中から「こんな出会い方をしてフレンドになった」というケースを紹介していくシリーズです。
【FF14の人間関係】フレンドを増やした方法Case2「プレイヤーズイベントでフレンドに」
FF14の人間関係、フレンドの増やし方。私が増やした方法のCase2です。今回の方法はプレイヤーズイベントで一緒になった人とフレンドになったパターンです。イベントは特定コンテンツに特化しているものがほとんどで、同じ趣味・趣向のプレイヤーを見つけやすい利点があります。
【FF14の人間関係】フレンドを増やした方法Case4「リンクシェルのメンバーからフレンドへ」
FF14の人間関係にもいろいろありますが、今回は私がフレンドを増やした実際の方法のお話。リンクシェルというコミュニティに加入し、フレンドを増やしました。マスターをすることでさらに増やすことができ、リンクシェルはフレンドを増やす場として最適な場ではないかと思います。
【FF14の人間関係】フレンドを増やした方法Case5「お宅訪問でフレンドへ」
FF14の人間関係。その中からフレンドを増やした方法の実例を紹介しています。今回はお宅訪問でフレンドになったというパターンです。この方法は受け身の方でも声を掛けてもらいやすく、フレンドになれる可能性も高いです。ハウジング好きであれば、お勧めな方法だと思いますね。
【FF14の人間関係】フレンドを増やした方法Case6「ロドストでフレンド募集」
FF14の人間関係。シリーズ化している私が実際に体験したフレンドを増やした方法シリーズ第6弾!今回は公式サイトの一つ「ロードストーンを使ったフレンドの増やし方」です。特殊な場所であるということもあって、特殊なフレンドを作ったりできるのも特徴となっています。
【FF14の人間関係】フレンドを増やした方法Case7「PT募集で同じPTとなりフレンドへ」
FF14の人間関係の一つにフレンドがあります。フレンドを増やす方法も人それぞれだと思いますが、今回は私がフレンドを増やした方法の1つをご紹介します。それはPT募集を行った時の事。PT募集を掛けた時によく入ってきてくれる人がいましてね。そんな人とフレンドになったお話です。
【FF14の人間関係】フレンドを増やした方法Case8「リアフレとフレンドに」
FF14の人間関係「フレンド」。今回は私がフレンドを増やした方法の一つ「リアフレとフレンドに」。私はリアフレに誘われてFF14をはじめましてね。プレイ初日からフレンドを得ることができました。
【FF14の人間関係】フレンドを増やした方法Case9「フレの紹介でフレに」
FF14の人間関係「フレンド」。フレンドの増やし方も人それぞれだと思いますが、今回は私が実際にフレンドになったケースをご紹介します。それがフレンドの紹介からフレンドになったパターン。私の初期フレがこのパターンでした。



コメント

  1. […] […]