【FF14の用語】パワーレベリングとは?

フレンド FF14の用語

FF14の用語

FF14をプレイしていると、様々な単語が飛び交っています。

中にはよくわからないような言葉も・・・

 

パワーレベリングとは?

今回は他のゲームでも使われている言葉である「パワーレベリング」についてです。

これはレベル上げの方法の一つで、少し強引な手法の一つとして知られています。

パワーレベリングとは、レベルが高い人が加勢しながらレベルの引く人をレベルアップさせる方法です。

FF14でも時折これを使うことがあります。

レベルを上げたい人が勝てないような敵をレベルが高い人が援護しながらレベルを上げていく手法です。

 

FF14で有名なのは青魔道士のパワーレベリング

FF14のパワーレベリングで最も有名なのが「青魔道士のパワーレベリング」です。

青魔道士は他のジョブとちょっと変わった仕様となっていまして、フィールドの敵を倒した時の経験値が他のジョブよりかなり多くもらえるようになっています。

これは青魔道士がコンテンツファインダーを利用してルーレットやコンテンツに参加できないという仕様の救済措置となっているからです。

フィールドでレベル上げをすることが前提となっているわけですね。

そこで、レベルの高い人に援護してもらいながらレベル上げをする「パワーレベリング」が行われることになります。



パワーレベリングは2人以上で行う

パワーレベリングは一人で行うことはできません。

一人でやるのは普通のレベリングとされますからね。

パワーレベリングは二人以上で行われ、一人はレベルを上げたい人、もう一人は援護する人となります。

援護する人はレベルが高く、強いジョブであることが前提。

場合によってはこの援護する人が一人ではなく二人、三人となっても成立します。

 

FF14はパワーレベリングは向いていないとされる

FF14では青魔道士のパワーレベリングは流行っていますが、それ以外のジョブでは流行っていません。

なぜなら、FF14ではフィールド狩りをするよりもコンテンツに参加した方が取得経験値が多いからです。

仕様的にパワーレベリングがしづらくされているんですよね~。

こんな事情もあって、FF14ではパワーレベリング自体が盛んには行われていません。

そんなことをしているならコンテンツ行けよ・・・って言われるほど。

青魔道士ではそれができないのでパワーレベリングが流行った、そんな感じですね。

 

以上、パワーレベリングのお話でした。

FF14ではあまり流行っていませんが、他のゲームでは結構流行ったりしていることもあるパワーレベリング。

青魔道士には有効なので、試してみるのもいいかもしれませんね。

 

FF14で出てくる用語などを↓にもまとめていますので、良かったらご覧ください。

FF14用語集
FF14の用語をまとめています。FF14って独特な表現が多いので、若葉のころは私も苦労しましたorz言葉の意味をまとめてみました。ネットスラングについても扱っていますので、分からないことがあれば見てみて下さい。主にFF14で出てくる言葉をまとめています。



コメント

タイトルとURLをコピーしました