FF14の用語
FF14をプレイしていると、様々な用語が飛び交っているのを目にすることがあります。
中にはよくわからない用語なんてのもありまして・・・。
ILとは?
今回は「IL」という言葉についてみていきたいと思います。
FF14をプレイしていると、時折「IL」なんて言葉が出てきましてね。
これは誰かとチャットしているときもそうですし、システムから要求されるなんて場合も。
このILは「Item Level」の頭文字をとった用語となっています。
日本語で表現するならアイテムレベルということになりますね。
FF14のアイテムにはレベルが設定されている
FF14のアイテムは全般的に「レベル」が設定されています。
このアイテムに設定されているレベルの事を「アイテムレベル=IL」と表現しているんですね。
ゲーム内でマイキャラクターを開くとこんな感じのウィンドウが開きます。
現在のキャラクターのアイテムレベルを見てみると、総合で398となっているのが分かります。
これが現時点でのアイテムレベル。
こうした総合のアイテムレベルを「平均IL」ということもあるので、併せて覚えておきたいポイントです。
自分が装備しているアイテムレベルの平均が表示されているわけですね~。
装備品以外にもアイテムレベルは存在している
装備品のアイテムレベルについてみてみたわけですが、装備以外のアイテムにもアイテムレベルが設定されています。
もうアイテム全般といってもいいですね。
料理にもアイテムレベルがありますし、薬などにもアイテムレベルがあります。
基本的にアイテムレベルが高いほど高性能となっており、アイテムの強さを測る指針の一つにもなっているのが現状。
ジョブのレベルを上げるとともに、アイテムレベルの強い装備やアイテムなどをそろえていくのがプレイ指針の一つとも言えます。
コンテンツの参加条件にILが設定されていることもある
メインストーリーなどをやっていると時々これに引っかかることがあるのですが・・・。
時々コンテンツの参加条件に「平均アイテムレベル〇〇以上」という制限が設けられている場合があります。
新生エオルゼア後半のコンテンツからこれが出てきますね。
これは自分の装備の平均アイテムレベルが参加条件に定められるアイテムレベルより高くないとコンテンツに参加することができないという意味です。
いくらレベルの制限を満たしていたとしても、装備が貧弱すぎると先に進めないとうことになってしまうんですよね・・・。
それくらいアイテムレベルは重要であるということが言えます。
PT募集でもアイテムレベルを制限されている場合がある
システム側でアイテムレベルが設定されているコンテンツがあるという話でしたが、ゲーム内で行われているPT募集でもアイテムレベルが制限されている場合があります。
こちらも同様に「平均アイテムレベル〇〇以上」とされていることがあり、それ以上のアイテムレベルとなっていないとPTに参加することができません。
システム側でも、プレイヤー側でもアイテムレベルは重要視されていることがよく分かる一つの例となりますね。
アイテムレベルを意識し、常に高く保っておく意識があるといいかもしれません。
アイテムレベルは高いに越したことはない
特に装備の話となりますが、アイテムレベルが高すぎて困ることはほとんどありません。
アイテムレベルが高いより強い装備を求めてプレイする。
それもRPGの王道的遊び方の一つとなるでしょうから、FF14でもそうしたプレイをしてみても楽しいかもしれませんね。
特にFF14では装備の入手方法が様々な形で設けられています。
高難易度コンテンツが苦手だ!なんて方でも、強い装備が揃えることができます。
この点、FF14はよく考えられているな~なんて思ったりしていますね。
FF14で出てくる用語などを↓にもまとめていますので、良かったらご覧ください。

コメント