【FF14の用語】「バフ」とは?

機工士FF14のスキル

FF14の用語

FF14をプレイしていると、様々な用語が飛び交っていることに気付きます。

中にはよく意味が分からない・・・なんて用語もありまして。

 

「バフ」とは?

今回はFF14で使われている用語の中から「バフ」という言葉についてみていきたいと思います。

バトル関連の用語となりますが、バフなんて単語を見ることもありましてね。

バフとは何なのか?というと「対象のステータスを強化するもの」をバフと呼びます。

防御力を上げたり、攻撃力を上げたり、行動間隔のスピードを上げたり・・・。

スキルによって様々な効果がありますが、能力アップ系のものをバフと呼ぶんですよね~。

 

バフスキル色々

バフスキルにも色んなものがありますが、代表的なバフを見ていきましょう。

・ランパード(タンク/防御力上昇)

・迅速魔(ソーサラー/魔法詠唱速度上昇)

・プロトン(レンジDPS/移動速度上昇)

いずれも味方のステータスをアップさせる効果を持つスキル群です。

それぞれ違うロールのスキルでありますが、すべてのロール、すべてのジョブでこうしたバフスキルを持っているのがFF14のジョブの特徴でもあります。

非常に便利なスキルとなっているので、バトル中使うことも多いスキルとなりますね。



バフを使うことを「盛る」「焚く」ということがある

自分や味方のステータスを一時的に上げるバフ。

そのスキルを使うことを「バフを盛る」「バフを焚く」と表現することがあります。

どんな感じに使うかというと「〇〇(敵の技)の時にバフ焚きます」「もっとバフを盛ってください」といった感じ。

盛ると焚くではちょっと使い方が違うところがありましてね。

自分に対してバフを使う時には「焚く」を使い、他の人にバフを使う時には「盛る」を使う傾向があるように思います。

バフを使いますでも通じるのですが、時折こうした使い方をする人がいるんですね。

 

バトルではバフを使うことも多い

こうしたバフスキル、FF14のバトルでは頻繁に使われるスキルの一つとなっています。

特にタンクについては、自身の防御力を上げるバフが数多く実装されているので、使う頻度もかなり高くなっていますね。

それ以外のジョブでも、もちろん頻繁に使うスキルの一つ。

バフスキルを使わないと「なんでバフ使わないの?」といわれてしまうくらいに大事なスキルとなっています。

バトルにおいては、かなり重要なスキルとなっており、使わない手はないくらい重要なスキルといえそうです。

 

FF14で出てくる用語などを↓にもまとめていますので、良かったらご覧ください。

FF14用語集
FF14の用語をまとめています。FF14って独特な表現が多いので、若葉のころは私も苦労しましたorz言葉の意味をまとめてみました。ネットスラングについても扱っていますので、分からないことがあれば見てみて下さい。主にFF14で出てくる言葉をまとめています。



コメント